中学生のお母さんが2学期の成績表を見たらやるべきこと
内申点とランクはどうなった? 内申ランクは何個で上がる? 現在のお子さんの学習状況をつかむことが、成績・内申ランクを伸ばすためには一番大切なのです。 状況がわからずにお子さんを叱ってもあまり意味はありません。 成績を見て…
内申点とランクはどうなった? 内申ランクは何個で上がる? 現在のお子さんの学習状況をつかむことが、成績・内申ランクを伸ばすためには一番大切なのです。 状況がわからずにお子さんを叱ってもあまり意味はありません。 成績を見て…
点数が伸びないという受験生の相談は少なくはありません。 勉強はしているのに、伸びない! 受験生本人の悩みも、それを支えるお母さんの悩みもわかります。 がんばっているのに伸びないのは、苦しいですよね。 でも、がんばっている…
札幌市内の中学校では三者面談が行われているかと思います。 「志望校を下げる」という話が学習塾からも出ているかもしれません。 道コン(模試)や学力テストABCの結果によっては、仕方のないことかもしれません。 2020年から…
先日、11月に行われた北海道学力コンクールの結果が受験した方には届いていると思います。 志望校合格のために、しっかりと答案とデータを見極めてください。 今の状況把握していますか? 今回は、冬休み間近のこの時期から、点数を…
開成インパクト B・C・Dランクのお子さんに影響があるもので、札幌開成が高校での募集を中止したことによるものです。 新陽ショック G・Hランクのお子さんをメインに影響があるもので、新陽高校が校長が変わり、入学金が無料にな…
今年は、高校入試で志望校を選ぶ段階で、昨年までとは流れが変わったように思います。 変わった流れは2つあります。 1つは、B・C・Dランクのお子さんに影響があるもので、札幌開成が高校での募集を中止したことによるものです。 …
札幌の高校受験生の中学3年生は、12月は三者面談で志望校を決めなくてはいけません。 志望校を決める前に、考えてもらいたいことがあります。 2020年に向けての志望校選び 今年の中学3年生が高校3年生になるときには、大学入…
2学期末テストでお子さんの成績を伸ばすためにお母さんはどんなことをするべきなのでしょうか? できるだけ良い点数を取らせたい! そう考えているお母さんは多いと思います。 ほとんどお子さんも、できるだけ良い点数を取りたいと考…
2020年からの新しい教育がスタートします。 今回、お伝えしたいのは・・・ これからの教育に向けての話です。 はっきり言います。 お子さんに本を好きになってもらいましょう! これから新しい教育の土台を作って…
先日、結果を出すための「ヤル気」セミナーを行いました。 合計で8組のお母さんとお子さんに参加していただきました。 本当にありがとうございました。 実は、続編のセミナーを行って・・・ もっと伝えたいコトがたくさんあるのです…